Children's English school KIDS TALK.子ども達のためのネイティブな英会話スクール。聞く、話す、読み書きまで、外国人講師が楽しく指導する北区赤羽インターナショナルスクールキッツトーク
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 06月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 08月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() |
1
先週の木曜日、Topクラスのお友達で、上野の科学博物館に行ってきました。
この一年間学んだScienceの授業の集大成です!! 展示物を見て、皆"What's this?" Claire先生の説明を一生懸命聞きます。 ![]() ![]() 「現代人」として展示物になっちゃいましたー!! ![]() こーんなに大きい木の幹も!! KotaくんがClaire先生の上に乗っても届きません!! ![]() 博物館には、展示物だけでなく、遊んで科学を学べるコーナーも!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に皆で写真を撮って、KIDS TALKに帰りました☆ ▲
by kids-talk
| 2014-02-19 10:18
そもそも、バレンタインって何のことなのでしょう?
調べてみました。 バレンタイン・デーは、英語では「Saint Valentine’s Day」、訳せば「聖バレンタインの日」という意味です。つまり、バレンタインというのは、人の名前なのです。どんな人だったかというと・・・。 西暦3世紀のローマでのことです。皇帝クラウディウス二世(在位268-270)は、若者たちがなかなか戦争に出たがらないので、手を焼いていました。その理由は彼らが自分の家族や愛する者たちを去りたくないからだと確信するようになったクラウディウスは、ついに結婚を禁止してしまったのです。 ところが、インテラムナ(イタリア中部にある町で、現在のテルニ)のキリスト教司祭であるバレンティヌス、英語読みではバレンタインは、かわいそうな兵士たちをみかねて、内緒で結婚をさせていました。それが皇帝の知るところとなったから大変です。 しかも、当時のローマでは、キリスト教が迫害されていました。 皇帝は、バレンティヌスに罪を認めさせてローマの宗教に改宗させようとしましたが、バレンティヌスはそれを拒否しました。そこで、投獄され、ついには西暦269年2月14日に、処刑されてしまったということです。(270年という説もあります)。 な~るほど、、、、、。では、なぜ チョコレートをあげるのでしょうか? 実は、女性が男性にチョコレートを贈るのは、日本独自の習慣です。欧米では、恋人や友達、家族などがお互いにカードや花束、お菓子などを贈ります。 では、チョコレートはどこから出てきたかというと、1958年に東京都内のデパートで開かれたバレンタイン・セールで、チョコレート業者が行ったキャンペーンが始まりだそうです。そして、今ではチョコレートといえばバレンタイン・デーの象徴のようになってしまいました。 クリスマスもそうですが、キリスト教になじみの薄い日本では本来の意味が忘れられて、セールスに利用されがちのようですね。ホワイトデーも、日本だけの行事らしいですよ!! 自分の命を犠牲にしてまで神の愛を伝え、実践したバレンティヌス・・・。今年のバレンタイン・デーは、そんな彼のことを思い出してください。 今日は お友達が沢山のチョコレートを持って来てくれました。どうも、ありがとう ![]() ![]() そして、クラスルーム、プレースクールでも バレンタインのカードを作りました。沢山 ハートかわいいでしょう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらは、ぷちぽち雪だるま ![]() ![]() ![]() ▲
by kids-talk
| 2014-02-14 16:22
2月3日は節分!!ということで、キッツトークでも豆まきをしました。
みんなそれぞれ豆を受け取って・・・ "Go away ogre!! Go away!!" ![]() あっ!!Hirokiくんがogreにつかまっちゃった!! ![]() みんなでいっせいに豆を投げます。 ![]() ![]() ![]() 怖くて泣いちゃう子もいましたが、なんとかogreを退治出来ました! そしてこちらはメイキングの様子。 2月14日はバレンタインデーなので、ピンクの可愛い手形のカードを作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プレイスクールもOgreがたくさん!! お面とカレンダーを作ったみたいですよ♪ ![]() ![]() ![]() こちらは手形をとって白熊ちゃんを作りました。 ![]() 風邪が流行っているみたいなので、手洗い・うがいを忘れずに!! ▲
by kids-talk
| 2014-02-07 12:11
1 |
ファン申請 |
||