Children's English school KIDS TALK.子ども達のためのネイティブな英会話スクール。聞く、話す、読み書きまで、外国人講師が楽しく指導する北区赤羽インターナショナルスクールキッツトーク
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 06月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 08月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() |
1
今朝は 生憎の雨模様でしたが、Topクラスのお友達と 1年間のScienceの総まとめ屋外学習ということで、上野の国立科学博物館へ行ってきました。
まずは、色々な動植物について学びました。係りの方に 色々な鳥の鳴き方、せみの鳴き方などを 教わり、沢山の小動物を観察することができました。 こちらは、かわいい8匹の”Kids Talk Moleちゃん達”です!! ![]() 植物の育ち方、動物の生態についても 少し学びました。初めての子は 少し動物の剥製を怖がってしまう子も、、、 ![]() ![]() こちらは 色々な科学実験を体験できるコーナーです。皆の お気に入りはこちらの 風圧風船ボール!! 見てください!!皆の顔!!大興奮です。(ってか エマセンセイが一番 楽しそうです ![]() ![]() ラウンジで お弁当を食べ 電車で かえって来ました。とても楽しかったようでしたが、とても疲れてしまったようです!!電車の中で こっくり、こっくりな子もいました ![]() こちらは 御馴染み プレースクールです!!昔の遊び特集!! 竹とんぼと けんだまを 作ってみました。何回か 練習をし、上手に出来ることが出来ました!! がんばれ~~ ![]() ![]() ▲
by kids-talk
| 2012-02-23 18:46
今日は 世界各地で男女の愛の誓いの日
![]() ヨーロッパなどでは、男性も女性も、花やケーキ、カードなど様々な贈り物を、恋人や親しい人に贈ることがある日である。カードには、「From Your Valentine」と書いたり、「Be My Valentine.」と書いたりもする。 欧米では、日本に見られるような、ホワイトデー(バレンタインデーと対になるような日)の習慣はない。 贈り物の種類はさまざまであるが、チョコレートも贈る習慣は、19世紀後半のイギリスではじまった。キャドバリー社の2代目社長リチャード・キャドバリーが1868年に美しい絵のついた贈答用のチョコレートボックスを発売した。これに前後して、キャドバリーはハート型のバレンタインキャンディボックスも発売した。これらのチョコレートボックス等がバレンタインデーの恋人などへの贈り物に多く使われるようになり、後に他の地域にこの風習が伝わっていった。なお、英語では固形チョコレートはキャンディの一種として扱われることもあるので、この製品のことを「キャンディボックス」と表記しているらしいです。 っということで、KIDS TALKでは、先週からバレンタインメーキングをしていました。 可愛い 作品ができたので ここに紹介します。 ![]() こちらは 朝のクラスのお友達のメーキングです。沢山のハートBoxを作りました。みんな チョコを食べたら、必ず歯を磨いてね!!! ![]() ▲
by kids-talk
| 2012-02-14 16:22
今月のレッスンのテーマは ”Food””Occupations"です。
皆さん お寿司の由来 知っていましたか?? 「すし」には『鮨・鮓・寿司<当て字>』がありますが 鮨と鮓はもともと二千以上も前からあった中国の漢字です 「すし」の始まりは、はっきりは解らないけどおそらく東南アジアかどこかの 山中の民族が川魚の保存に穀物を炊いたものを漬け込み、自然発酵させたものが、 始まりだといわれてます(日本のフナ寿司の元祖ともいわれる) 「鮨」のつくりである「旨」にはモノを熟成させるの意味があり 「鮓」のつくりの「乍」は、モノを薄くはぐの意味があるらしい それが、中国に渡り、日本に渡ったらしいが現在の中国にはそれらしき 食物は残ってないらしい...とにかくそれが元祖の『鮨・鮓』であり 『寿司』とゆう漢字は「寿を司る(つかさどる)」で、縁起がいいものとして その名を語っている...らしい 余談だけど、「シャリ」の語源は「仏舎利」(仏様の遺骨)が、ちょうど お米に似ているためそう呼ばれているといわれるらしいです。 さてさて うんちくは、これぐらいにして、今日のモーニングクラスのメーキングは”お寿司”でした。 まずは、エマ先生、リア先生クラスから、、、、、、、。 ![]() ![]() そしてこちら クレア先生のクラスは、 いくらの軍艦も作ったようです!!美味しそう!! ![]() はい、勿論 御馴染みプレースクールもお寿司です!!特特上寿司のでっきあがり!!!どうです??!!美味しそうでしょう!! ![]() ▲
by kids-talk
| 2012-02-07 17:11
本来「節分」とは季節の節目である立春・立夏・立秋・立冬の前日のことを指したが、現在では主に立春(毎年2月4日頃)の前日を指すらしいです。二十四節気とよばれる暦において、立春は四季が一周りして新たな年が始まる日とされ、その前日は大晦日と同じ意味を持つのだそうです。
昔から季節の変わり目には鬼(邪気)が出ると信じられ、これを払うために現在でも様々な行事がとり行われるそうです!! _ ∩ ・゚。・゚。・ ( ゚∀゚)彡 。 ・゚。・゚。・ 鬼は外! 福は内!!KIDS TALKのお友達も 元気に 豆まきをしました!! ⊃□彡 ![]() 豆まきの後は 元気一杯 お外遊びです!!子供は風の子元気な子!!! ![]() ![]() こちらは 今日のグロリア先生のDanceレッスンの様子です。覚えるのが 本当に早いんです!!!新しいステップもお手の物!!!曲に合わせて、みんな"ノリノリ”です。 ![]() 御馴染み プレースクールも今週は、ずっと”ONI”です。Gao!!!Gao!!! ![]() ▲
by kids-talk
| 2012-02-03 16:49
1 |
ファン申請 |
||